Contents
海外旅行10日間の持ち物
先日スリランカに行った際の、旅の持ち物を公開します。
▶︎女磨きのスリランカ。バーベリンリーフの本格アーユルヴェーダで癒し&デトックス旅①
カバンはバックパック1つ+エコバッグという過去最高に少ない荷物。モノと服に分けて紹介します。
旅の持ち物カバンの中身・モノ編
上段左から
①Macbook12インチ(Inateck 13.3Inch インナーケース に入れてます)
②メモ用のノートブック
③サバイバル時代の健康術 (アーユルヴェーダ情報満載なので)
ノートブックには、現地で気づいたことなどを書き留めておきました。
中段〜
⑤PC用の充電器
⑥お財布(関連記事:スマホよりも小さいミニマリストのお財布)
⑦パスポートとケース
⑧コスメポーチ(日焼け止め・アイブロウなど最小限)
パスポートケースにはプライオリティパスを入れています。このカードでスリランカとマレーシアの空港ラウンジを利用しました。ラウンジではKindleにまとめて本をダウンロードしています。
電子書籍に数十冊の本を入れ、航空券は事前Webチェックイン後にアプリで搭乗のペーパーレス。ミニマルで便利な時代ですね。
下段〜
⑨化粧品・歯ブラシ(無印)
⑩電源変換プラグ(無印)
この2つは海外旅行のマストアイテムで、以前にも紹介したものです。
⑪メガネ
⑫イヤフォン・スマホ・Kindleケーブル(ポーチにイン)
⑬キーケース
⑭お金・ジップロック
自宅にある海外通貨はジップロックに入れて管理しています。アジアにいく場合でも、ドル札があると空港や機内で使えるので便利です。
下段のこまごまとした荷物は無印のたためる仕分けケースに入れていきました。
旅の持ち物・カバンの中身。服編
左列上から
①ユニクロウルトラライトダウン
②水着
③ショートパンツ
④はおりもの ▶︎オトナ女子の「夏休み7日間・オフの妄想着回しコーデ」を公開
右列
⑤下着
⑥タンクトップワンピース
⑦柄パンツ
⑧Tシャツ2枚
⑨ビーチサンダルとユニクロブラトップ(写真に入れ忘れた)
④の羽織りものは「アーユルヴェーダトリートメント後に、軽く羽織るものがあると良い」とホテルからのメールに書かれていたので持参しました。
⑤の下着は、今回初めて買ってみた使い捨てショーツ!
先日の記事の通り、アーユルヴェーダは施術時にオイルまみれになるので使い捨て下着は必要と聞いて購入。結果、買って大正解でした。
かなりコンパクトな上、はき心地もゴワゴワしないし、洗濯の手間も省け、荷物の軽量化に大きく貢献してくれました。余った分は出産が近い妹へあげる予定、入院の時に重宝しそうです。
服は機内が寒いので、Tシャツやライトダウンを重ね着し、残りは手で圧縮するタイプの袋に入れて小さくしてカバンに詰めました。
昨年のセブ留学の時も、比較的コンパクトでしたが、参考書がない分軽かったです。
化粧品やコスメ
今回はアーユルヴェーダ施設で身体をメンテナンスしつつ、のんびりリラックスした時間を味わうため、使い捨てや小分けにしたボトルなどに詰め替えて、ポーチ1つずつの最小限で持参しました。
ちなみにミニマムコスメでも顔用の日焼け止め(化粧下地)などは必ずもつようにしています。
迷うなら持ちません
旅行の当日、自宅を出る間際に、なんとなく不安になって持って行ったけれど、結局使わない。そんな経験が過去に何度もありました。
なので、迷うなら持たないを心がけています。
迷ったとき、持つべき根拠を3つくらいスルッと挙げられたら、それは持って行った方が良いと思います。
心配になった時こそ、不自由を味わうと割り切ってしまいましょう
機内持ち込み荷物のみの際の注意点
制限重量には気をつけよう
一般的な航空会社やLCCは、機内持ち込み荷物1つ+貴重品またはPCバッグ1つの計2点まで荷物を持ち込むことができます(別途、重量と大きさの制限あり)。
今回利用したエアアジアは重量7kgまで。不安な場合はスーツスケールがあると重さが簡単に測れてオススメですよ。
(空のスーツケースでも2.44kgあります)
「ハンドクリーム」「オイル」などのお土産品は注意。
液体物の機内持ち込みは、通常100ml以下のものを透明のケースに入る分量までと制限されています。ハンドクリーム、リップクリーム、オイルなどのお土産を買いたい場合は手荷物では持ち帰れないので、預入れ荷物にするか、国際便で郵送するしかありません(関税がかかる可能性あり)。
旅の用途や行き先に合わせて、リュックかスーツケースか使い分けするのが良いですね。
▶︎NYへの引っ越しもトランク1つ
▶︎ANA STOREに旅のコラムが掲載されました。
▷デイリーカバンの中身
▶︎関連記事