迷える時に『3つのS』

清潔
シンプルライフを目指す上で、まずは清潔でありたいです。モノが少なくても多くても不潔よりは清潔が好き。お気に入りのモノが不潔なら、自分の管理できるキャパを超えてるかもしれないと思います。
整理整頓
どんなに素敵なモノでも、乱雑でぐちゃぐちゃに保管されていては自分の理想の状態とはいえないとも思います。欲しい時に欲しいモノが見つからなかったり、いつも何かを探している状態は精神的にもイライラの原因になるので、視覚的にも収納面でも整理整頓されている状態が理想なんです。
世界観
ディズニーランドに行って、モノが多すぎて落ち着かない!という人は私の周りにはいません。それは一貫した「世界観」がそこにあるからかなぁらと思います。どんなにカラフルで色んなモノやしかけが潜んでいても、空間全体の世界観は統一されている、自分の家や生活スタイルにもそんな自分なりの世界観があれば、それは自分にとってはシンプルなんだと言える気がします。
「3つのS」を満たす方法とは?
一つはモノが「なんにもない」状態にすることです。
モノがなければ掃除や整理の必要もグンと減るし、朝あわてて探し物をしなくて済みます。本当ならズボラな私にピッタリなんです。
でも、なんにもないクローゼットよりは、気に入ったモノトーンの服が全部同じハンガーに綺麗に並んでいる状態の方を、私は「より自分らしい暮らし」と感じていることに気づきました。多くは必要ないけれど、好きなものはやっぱり好きなんです。
「いっそ全部捨てたらどんなに楽だろう」とふと思う時もあるけれど、それもやっぱり難しいので、今は清潔(S)に、管理できる分量を厳選しつつ整理し(S)、自分にとって快適な世界観(S)を作りあげるために、3つのSをこれからも意識していきたいと思います。