久々のクローゼット公開記事
前回クローゼットの記事から、更に服が減り、
多少の変化があったので記事にします。
クローゼット全体像
▽現在
▽前回
大きな違いは、ベッドを手放してマットレス+布団を収納したこと。
▶︎ベッドを手放した話:なんにもない部屋が出来ました。カラっぽの寝室で思うコト。
あわせて収納ボックスを上段に移動しました。
クローゼット解説!
細かな収納はこんな感じです。
もともと余白を残した収納を心がけていたので、2人分の布団を納めても意外とコンパクトにまとまりました。丈の長いアウター類は右隣に収納しています。
夏服が上の1箱に収まっているのは、昔の自分にとっては奇跡だなぁ。
アクセサリー、サングラス、香水などの服飾雑貨も上段に移し、入る分だけ持つと決めています(Tiffanyの空箱を利用)
ハンガーは統一、カテゴリごとに並べる
ハンガーはノンスリップのベロアハンガーに統一。
50本で2500円だし、ローラも使ってるって言うし、気に入ってます。
底辺のところにパンツをかけられないので、わたしは三角ハンガーの方が好きです。
服は左から右に向かって、パーカー・ジャケット→トップス→ボトムスの順に並べています。
S字フックにかけてるバッグの中身はこちらの記事に書いてます
▶︎https://www.lean-style.com/entry/2016/07/06/ミニマルOLの通勤カバンの中身公開。小さいカバ
収納ボックス
中身は前回と大きく変わらず、上段にインナー、中段にトップス、下段にボトムスを入れています。
かける収納とたたむ収納
何をハンガーに掛けて、何を収納にしまうかは、自分なりの基準があって、
✔︎畳むとかさばるなら掛ける
✔︎シワになるなら掛ける
✔︎掛かってるのを見ると気持ち良いのは掛ける
としています。
下段はシンプルだけど、素材バリエ豊富
下段はこんな感じです。全部クロって突っ込まれそうですが、
大切なのは、同じ黒でも、素材が全部違うボトムスを選んでいるということ。
*黒のフリースパンツ(Uniqro urban)
*黒レザーのショートパンツ(vintage)
*アウトドア用のトレッキングパンツ(THE NORTH FACE)
*ストレッチレギンス(ZARA)など、
用途も厚みも違うものだけを厳選しているので、全て表情が違う服なんです。
だからこそ、着回しコーデでもマンネリ感なく、好きで似合う服を着ることができます。
まとめ
現在、洋服はオールシーズンで60枚ちょっと(部屋着、骨格講座用を除くと)。外勤あり&ファッション好きなサラリーウーマン人生で、最高に少ないのです。
手持ち服を全部覚えてるのはモチロンですが、何故それが必要か、骨格診断に当てはめるとココが自分に合ってるとか、全部言えます(笑)
少ない服でお洒落を楽しめるクローゼットは、私にとってすごくハッピーな空間だなぁと、改めて感じました(^^)