3分で読むためには各タイプ別にいきなり飛んでくださいね!
骨格スタイルのタイプ別ポイントを解説
ニューヨーク在住の骨格スタイルアドバイザーマギーです。
もっとオシャレになりたい、ファッションのコツを知りたいという方に知ってほしい「骨格スタイル診断」について、ファッションコラージュをもとに解説します。
骨格スタイル診断とは
骨格診断、骨格スタイルとは、
「似合うを知る」ファッション理論
わたしたちの身体は筋肉や脂肪のつきかた、関節の出方、肌の質感などに個人差があります。そうした一人ずつの特徴にあうファッションを選ぶと「似合う」を見つけることができるというのが基本の考え方。
身体つきは、絵画でいえば「額縁」みたいなものですので、その中にあなたに一番似合う絵を飾ることでより魅力が引き立つということ。
自分の身体と身につけているファッションの調和がとれているとき、人は似合っていると感じるものなのです。
骨格スタイルは3タイプ
① 筋肉がつきやすく体つきにメリハリのある「ストレート」タイプ
②骨が細く華奢な体型の「ウェーブ」タイプ
③骨格がしっかりしていて手足の長い「ナチュラル」タイプ
こちらのホームページで、ご自身のスタイルを分析することができます。
あなたの「似合う」がわかる骨格スタイル自己分析 | 骨格スタイル協会
骨格ストレートの似合うイメージ
得意なアイテム
丸首よりVネック。
柄なら花柄よりもストライプ。
ジャケットはノーカラーよりテーラード。
パンツにスカートにバッグ、どれも直線的なラインのものが多いことがわかります。
身体のフレームが比較的しっかりしていて、程よく筋肉がついたメリハリボディのストレートさんは、ワードローブを選ぶ際にも洋服のストレートラインを意識すると上手にまとまります。
身体のラインが出すぎるテロンとした素材よりも、少し目の詰まったしっかりめの素材を選ぶ方がお似合いです。
ストレートさんは直線的なアイテムを選ぶのがGOOD
骨格ウェーブタイプ
得意なアイテム
襟も柄も四角より丸(Vよりラウンド)。
硬い生地より柔らかい生地。
全体的に光沢感のあるもの。
ウェーブ=波形であり、緩やかな服が似合います。生地も硬い質感のものより動きの出る柔らかい質感が得意。時計やバッグにチェーンやシルバーなどの光沢を出したり、小物選びも丸みを帯びたアイテムをチョイスし、女性らしさを足し算するのがお似合いです。
フリルやリボン、フェミニンな洋服は苦手…という方は、シルエットや質感、ディティールなどのどこかに曲線ポイントや光沢感が入っていると、上品にまとまります。
ウェーブさんは曲線的なラインや光沢感を取り入れるのがGOOD
骨格ナチュラルタイプ
得意なアイテム
ゆるめシルエット、アシンメトリー
フリンジやロールアップなど、裾や下に向かって重さのある。
天然素材が似合う。
3タイプで一番リラックス感があるのがナチュラルさん。最近の大人カジュアルファッションは、このタイプが主流です。
ナチュラルな雰囲気が苦手な方でも、下に流れるデザイン、裾にアクセントがあるもの、リネンやレザーの部分使い、ちょっとメンズっぽい感じを取り入れたら、オシャレ度が増します。
また、アクセサリーなどは華奢な1粒ネックレスなどより、少し大胆で大きめなものでもサマになるのが特徴です。
ナチュラルさんはリラックス&ルーズ感と天然素材を選ぶのがGOOD
理論でファッションを楽しむ
オシャレ=ファッションセンスがあるかないか
そう考えている方も多いかもしれませんが、そんなことはありません。
もちろんセンスがある方もいますが、そうした方々にも「背が低いから重心を下げないように帽子をかぶるようにしています」とか「太もものハリが気になるのでスキニージーンズは履きません」とか、それぞれのセオリーを持っていることがほとんどです。
自分の身体に合う「似合う理論」を知ることは、オシャレを楽しむ上で大きなヒントになりますし、無駄な買い物やタンスに眠る洋服を減らす効果もあります。
時間や労力をかけずに、ファッションで自分を表現することで、もっとあなたらしい魅力が増すはず。ぜひ、取り入れてみてくださいね。
▽骨格診断を応用した、ファッション提案