最近、急増している全国のゲストハウス。
流れに乗って3連休でおひとり様デビューしました。
先日のお洒落カプセルホテルとの違いや、泊まる上で不安な点、初心者なりに気づいた点などレポートします。「興味はあるけど、やっぱり不安…」という方の参考になればと思います。
泊まったゲストハウスはコチラ
宿を取ったのは前日でしたが問題なしでした。女子向けまとめサイトのこの記事を見て良さそうと思い即決め。
【オープン前に潜入!】10月1日東日本橋に「旅人と地方をつなぐ」IRORI Hostel and Kitchen(イロリ ホステル アンド キッチン)がオープン♡ – TRILL【トリル】
booking.comで予約しました。
外観はお洒落なバー風です。

夜着いた時はこんな感じでした。右手はバーの入り口で、左の暖簾は宿泊者の通用口でエレベーターに繋がってます。

場所は東日本橋方面、都営新宿線「馬喰横山駅」のすぐ側。地方在住者には「うまくい」にしか読めなかったけど「ばくろよこやま」と読むそうです。徒歩90秒にコンビニも有り。
2015年10月オープン、まだ出来たてホヤホヤで、とっても綺麗で清潔なのは嬉しいですね。

1Fがラウンジ、昔の江戸の地図のあるソファー空間や、宿の名前でもある囲炉裏のあるテーブルもあり、夜には魚を焼いたりしてましたよ。

客層の半分位は外国人。男女比も半々くらいで、欧米系カップル、東南アジア系ガールズ、お一人サマの韓国人や日本人、関西の女の子グループなど、20〜30代中心でした。
5F女性専用フロアーの様子
廊下は大きなキャンバスの布地で目隠しされています。小さく柱に書かれた番号で自分の寝床を確認。

ドミトリールームの木で出来た2段ベッドは思ったより広く、布団の寝心地も良かったです。空いてたので下の段でしたが、上だとハシゴはちょっと辛そうです。


鞄や靴はベッド脇のスペースへ。隣のベッドとの距離は近いですが、コンセントは嬉しい3口で、Wi-Fiもサクサクです。貴重品は持ち歩くか、1Fに小さめのコインロッカーがありました。

シャワー室とかはどんな感じ?
こんな感じです。

マンションのお風呂の浴槽なしバージョン。清潔で快適でした。

宿泊者用のラウンジとキッチン
7Fに24時間の宿泊者用ラウンジとキッチンがありました。夜は誰もいなかったけど朝は数名いました。

その裏にはキッチンがあり、簡単な料理をするのに十分な設備。電子レンジ、ティファールの電気ポット、IH調理もできます。連泊ならビジネスホテルやカプセルホテルより絶対便利ですね〜‼︎

気になるお値段は?
一泊2800円\(^o^)/お安いですね〜。カプセルホテル超えました。洗濯機、タオル等を使用する際は有料です。
泊まってみて気づいた点・感想
- 私が行った時は宿泊者同士で交流してる人はいなくて、外国人宿泊者と受付の英語堪能な女性が会話されてました。たまたまかもしれませんがノマドっぽい方も多く、交流の苦手な方や人見知りな方でも安心して泊まれます。
- 普通に近くのビジネスホテルが空いてないから予約しましたという方もいるようです。私も連泊ならホテルよりキッチンのあるゲストハウスは良いなと思いました。
- 密閉空間ではないので、音が気になる方は耳栓必須です!東南アジアガールズのお喋りは夜まで数時間続きました(笑)。大部屋ゆえに、朝の色んなアラーム音やドアの開け閉めの音が結構聞こえます。カプセルホテルは左右が壁ですが、ゲストハウスはカーテンだけなので遮音性はほぼないです。
- 荷物は自己管理で1人1つロッカーが割り当てられる訳ではないので、旅の手荷物はやっぱりミニマルな方が良いと思いました。
私は人見知りではないですが、今回はグループの方、海外の方が多く他の宿泊者の方と絡めなかったのが残念でした。でも新鮮な空間で普通に楽しかったです(^ ^)
ゲストハウスが違えばまた別の楽しみがありそうです。今週、また違うゲストハウスにも泊まるのでレポートしますね!
んちゃ
東京ゲストハウスLife―270軒以上の路線別物件ガイド付き!!
- 作者: ロフトブックス
- 出版社/メーカー: 山と溪谷社
- 発売日: 2007/02/01
- メディア: 単行本
- クリック: 53回
- この商品を含むブログ (5件) を見る