辛かった洋服収納からの卒業
20歳頃からずっと洋服の収納・整理に悩んできました。
どんなにどんなに頑張っても、服が整理できず、部屋が散らかるんです。
ハンガーラック、間仕切り収納、衣装ケース、何をどう試しても服が収まらず、満足できる収納用品に出会えませんでした。
ハンガーラックを服の重みで壊したことは、一度や二度ではありません。
引き出しに収まらず、はみ出た服、床に散らばった服を見ては憂鬱になる日々。でも、欲しい服はエンドレスで浮かんでくる日々…完全なるファッション迷子でした。
シンプルな収納の秘訣は信じられなかった
シンプルな収納の秘訣について、どんな本を読んでも、
着ない服は処分する
1年着なければ捨てる
むやみに買わない、増やさない
なんて書いてあって、読むたびに頭ではわかっていました。そして、いつもこう思うのです。
「それ、街で見かけるオシャレな人も本当にやってるの⁇」
「ファッションに興味のない人だけのルールでしょ?」
だって、私の大好きなドラマSEX and THE CITYの主人公キャリーだって、巷のお洒落なスタイリストさんだって、みーんなクローゼットに沢山の洋服やキラキラのパンプス、アクセサリーやバッグを持っているし、
ファッションブログを見れば、ユニクロを色違いで買ったり、無印良品週間に服をまとめ買いしたり、みんなせっせと買い物してるじゃない?
本当にみんなどうやって服を管理してるの?せっかく買ったお気に入りの服も手放すの?それって意味あるの??
と、とにかく頭の中はクエスチョンだらけ。
新しい服を買わないとオシャレになれない?
「新しい服を買わないとオシャレになれない。」
「服が少なく整理できる人はオシャレに無頓着な人。」
「コーデにはバリエーションが必要。」
だから私は服を買う。
そんな風に自分を正当化していました。
でも、今はそれが違うとわかります。
思い悩み、解決するから次に進める
流行だから、セールだから、ブランドだから、安いから…
あらゆる物事に目移りして服を選んでいた頃に比べて、今では本当にファッションについて思い悩まなくなりました。
どんな服が好き?
何が似合う?
どれが今、必要?
こんな質問は、
これからの人生どう生きていきたい?
生きる上で大切にしていきたいことは?
死ぬまでに成し遂げたいことは?
という質問に比べたら、あまりにもたやすいのです。
それなのに、ファッションや、買い物、お片づけに、今まですごくすごく悩んできた。
大きな壁のように立ちはだかっていたんです。
それは、世間の思い描く華やかな女性像への盲目的な憧れや、自分に自信がなかったこと、骨格スタイルのような理論を知らなかったから、とにかくセンスを磨かなきゃ…と思っていたことなど、色んな理由が複雑に絡まっていたからです。
そして今は、ファッション問題からの解放は、自分にとって新しい自分の始まりだなって強く感じています。
オシャレが好き、でもファッションで消耗しない自分は、世の中にある色んな素晴らしいことに気づける自分なんだなって、思考や興味の広がりが加速化して行っていることに気づいたから。
だから、もし同じように悩んでる人がいたら「その気持ち、痛いほどよくわかるよ」と言ってあげて、手をとってハグしたい。
それくらい、自分にとっては大切な転機です。
あなたにとっての転機はいつですか?これから?
それとも、もう新しい自分ですか?
きっと、本当の自分だけが知っているはず。