忙しい女子へ!「ていねいな暮らし風」簡単オシャレな時短家事のススメ(キッチン編)
「あの人だから出来たことだよね」を手放してみる。
年末が近づく前に…やっておきたいことリスト
年末が近づく前にやっておきたいことリスト
年末が近づく前に、時間のある週末や夜に考えておきたいこと。
それが「年末前にやっておきたいことリスト」。いくつかあるので紹介したいと思います。
道具いらずでHAPPYになる!忘れかけていた「持たない趣味」を持つ楽しさ。
アラサー女子のスニーカーコーデ5つの着こなしポイント解説
スニーカーが大好き
スニーカーが好きです。ラクチンだし、可愛いのでやめられません。
とはいえカジュアルなご近所コーデじゃなく、もうちょっとオシャレしたい…そんな私のスニーカーコーデのポイントを5つご紹介します。
使ったのはマイ定番New Balance996グレー1足で、5コーデです。
キレイめパンツに組み合わせる

小物合わせで馴染ませ感

キメ過ぎずに足元に抜け感

色のトーン統一とグラデ感

とことんメンズカジュアルに

まとめ
辛い時に読んでほしい!心に響く「般若心経」の現代語訳
ミニマリストと仏教
シンプル、ミニマルな暮らしに向かっていく中で、
禅や仏教に触れる機会が増えました。
私自身、宗教の難しいことはわかりませんが、東京で座禅体験をしたり、写仏に興味を持ってみたり。
そして最近では、「般若心経」の現代語訳が胸にグッときます。
モヤモヤした時、ついため息が出そうな時、これを読むとなんだか肩の力が抜けて良い感じに。
現代語訳=ロック調、ヒップホップ調と言われており、文体が好みでない方もいるかもしれませんが、内容はとてもわかりやすいです。数年前に流行ったようでご存知の方もいるかもしれません。
少し長いですが、今回は全文を掲載しますので、
ブログ読者の方にも是非、読んでみてほしいです。
「ミニマリストへ10の質問」に答えてみました。
先日、すみれさんが「ミニマリストへ10の質問」の記事を更新されていました。
smile-simplelife.hatenablog.jp
この質問を私も記事にしたい!と前から思いつつ、「お主、大してミニマリストではなかろう…」という、もう1人の冷ややかな自分の声が聞こえてきそうで躊躇してました…
でも、我慢出来ないのでやっちゃいまーすヽ(∀)ノ
Q1.ミニマルライフを始めたきっかけは何ですか?
元々はマキシマリストで買い物大好き、節約も一切興味なしでした。
それがある日、留学や海外移住のサイトを検索していた際、たまたま「カリッとした毎日」 というブログで「ミニマリスト×海外×オシャレ」の求心力に私のアンテナが反応し、一気に引き込まれました。
そこからモノを減らしたいと思い、他の方のブログも参考に「シンプルライフを目指す!」と決めました。まだまだ道半ばですが、今はその過程も含め楽しんでいます(ミニマルよりシンプルが理想)
Q2秋のワードローブ10着を選ぶなら、何にしますか?
・黒ライダースジャケット
・MA-1
・白黒ボーダーロンT
・カーキロングカーデ
・黒レースワンピ
・黒パンツ
・レザースカート
・グレーチュールスカート
・スニーカー
・ハット
Q3.本の管理はどのようにしていますか?
書斎という名の物置部屋にある夫の本棚に収納しています。紙の本で残っているのは料理、旅行、参考書、昔の雑誌など電子書籍にないもので、新しく買う本は8割方Kindleです。
Q4.どんなお財布を使っていますか?
小さめのモノトーン、iPhone6Plusと同じ大きさという2点が気に入ったミニ財布を使っています。財布の中のカードはキャッシュカード1枚、クレジット1枚、保険証1枚、Kitaca1枚の計4枚。レシートは貰わないか即捨てが多いです。
Q5.どんなカバンを使っていますか?
休みの日のバッグはエルベシャプリエの黒リュックが多いです。
Q6.好きな色は何ですか?
黒。
Q7.答えられる範囲で、生活環境について教えてください。
1DK約60平米のマンションで一人暮らしです。夫が単身赴任なので年2回位しか会えませんが、「自称・結婚と独身のイイとこ取り」を満喫してます。
Q8.インテリアのテーマはありますか?
ほんの少しのお気に入りや思い出の品から「個性が滲み出る部屋」に憧れます。空から神様が見て「この部屋はマギーの部屋だな」ってわかった方が幸せが降ってきそうな気がします。
Q9.下記の各項目に対する思いの強さを10段階で表してください
持ち物の数を減らしたい度 7
色数を減らしたい度 7
持つ物にこだわりたい度 9
お金をかけてもいい度 9
自分で手をかけたい度 6
持ち物の大きさや重量を減らしたい度 7
Q10.ミニマルライフを送ることで感じているメリットはありますか?
Q0(おまけ).靴下診断の結果は何でしたか?

んちゃ
ちゃんりおの次はスヌーピーで自分だけのアバターを作ろう!
早速、上記サイトから作ってみた!

背景がカワイイ

男性にも使いやすい!



- 作者: チャールズ・M・シュルツ,谷川俊太郎
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2007/11/28
- メディア: ハードカバー
- 購入: 12人 クリック: 99回
- この商品を含むブログ (17件) を見る
「3冊の本で自分を表すなら?」私の3冊はコチラ。
1.オペラ座の怪人

- 作者: ガストンルルー,Gaston Leroux,長島良三
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2000/02/25
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 110回
- この商品を含むブログ (60件) を見る
2.深夜特急
旅行好きの定番ですが…大沢たかおさんのテレビ版をリアルで見て、沸々と湧き上がる衝動から図書館で借りた思い出が懐かしい。とにかくかっこいい、旅の原動力が溢れ出ます。その国の空気・湿度・目に見えない匂いまで伝わってきそうな熱を帯びた本。なのに、なぜか1しか読んだ記憶がないので香港マカオ編をチョイス。
3.ヤミーさんのカルディレシピ

ヤミーさんのカルディレシピvol.2 輸入食材で簡単にできちゃう! 世界の料理集
- 作者: ヤミー,カルディコーヒーファーム
- 出版社/メーカー: 毎日コミュニケーションズ
- 発売日: 2009/03/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
輸入食材店で珍しいものを見かけると、調理法や食べ方が気になるのですが、そんな時この本のレシピを見て実験のように料理を作ったりするとワクワクします。ワインに合うおつまみや缶詰の簡単な活用方法など、ホームパーティーにも役立つ情報が載っているので参考になります。