久々の財布の中身とカード事情
生活環境が変わると、持ち物も変わる。
スマホの中身、化粧ポーチの中身に続いて、今回は久しぶりの財布の中身について。
お財布は変わらず同じものを
お財布は以前と変わらず同じものを使用しています。
日本の紙幣よりも小さなアメリカドル紙幣は二つ折りすると、お財布に楽に収まるサイズ。
カード社会は現金もミニマム
アメリカは日本以上にクレジットカード文化が普及しています。
地下鉄の券売機やタクシー、飲料水の自販機などもほとんどクレジットカードに対応。NYでは、現金が必要なときは銀行以外にもドラッグストアーや路上にATMが多数あるので、紙幣や小銭を多くもつ必要がありません。
小銭が貯まったら、チップ不要のスーパーなどで、心づけにチップボックスにコインを置いたりもします。
カードは全部で6枚
お財布に入れているカードは全部で6枚。
上から順に、
オフィスビルの入館カード(裏面)
JAL CLUB-Aカード
楽天ゴールドカード
CHASE銀行カード
NYCのIDカード
METROカード
NYに来てから、給与受取のためにアメリカで銀行口座を開設、IDカードも作成しました。
NYCのIDは、名前や写真などの個人情報のほか、目の色まで記載されます(black)
(ここ数年で最高に日焼けしている私の手)
このIDカードは、身分証明になるだけでなく、NY市内約40箇所の美術館の入館料が1年間無料で、映画チケットなども約半額で購入できるとても便利なカード。
NY市民しか作ることができないので、手にしたときは「私も晴れてニューヨーカー♡」」と思わずうれしくなりました。
地下鉄用のメトロカードは30日間で$121の定額制。何度乗り降りしても、どこまで行っても乗り放題のわかりやすさが魅力です。
クレジットカードは2枚
海外では盗難・スキミング等のトラブルのリスクも考慮し、念のためクレジットカードを2枚持つようにしています。
JALマイレージCLUB-Aカードは日本にいた頃からマイルを貯めるために長く愛用している一枚。昔はANAマイルも貯めてましたが、現在はJAL一本に集中、おかげでNYにも貯めたマイルを利用してプレミアムエコノミーにで来ました。
楽天ゴールドカードは、年会費2160円ですが入会楽天ポイントですぐに還元されるし、魅力的なのは国際線の空港ラウンジが無料になるプライオリティカードがもらえるという点(別途申請は必要)。
航空会社のラウンジには及びませんが、海外のカードラウンジはゆったりとくつろげるし、アルコールや軽食も無料でwifiもあるので、トランジットでは毎回フル活用しています(昨年はスリランカとクアラルンプールのラウンジを利用)。
海外旅行の予定のある人にはオススメのカードです。
ミニマムなお財布の買い替え
旅するにも生活するにも、ミニマムなお財布は軽くて扱いやすくとっても便利。
今のお財布は結構使い込んできたので、そろそろ買い替えも考えています。
オーストラリア発の「BELLROY」も気になるブランドの一つ。とっても薄いのに、必要なカードや現金はきちんと収納してくれそう。
アウトドア対応商品や、旅行用のアイテムも充実しているので注目しています。
以上、最近のお財布の中身事情でした。