最近のわたしの洋服事情
こんにちは、マギー(@SimpleMGY)です。
洋服は相変わらずのモノトーンコーデが中心です。
洋服選びの効率化
服を選び、手放す簡単な秘訣。それはやっぱり「色味」を絞ること。
なぜかと言うと、以前も記事にしましたが、似合うの3大要素は「色、カタチ、素材」。つまり、色を絞り込むと三分の一の問題は解決してしまうのです。
自分に似合う色のトーンを何色か絞り込んでおくと、買うときに「色の悩み」が格段に減り、その分、カタチと素材(とサイズ感)をじっくり考えることができます。
▽最近は小物もシルバー系で統一するのが気分。
色味が決まるとコーデに迷わない
普段、着ない色の服を買ったら、手持ちのバッグや靴とあわなくて結局出番がない…
なんてことが以前の私にしょっちゅうでしたが、色のトーンが統一されると悩まないんですよね。すると断捨離予備軍も絞られ、着回しが楽になります。
9枚で8日間着まわせちゃうくらいです。
▷昨春の着回し記事:続・たった9枚で!綺麗めモノトーンな8日間着回しコーデ
似合う色を絞ったきっかけ
元々黒が好きだったんですが、特に踏ん切りがついたのは昨年札幌市内でパーソナルカラー診断を受けたこと。似合う色、似合わない色を教えてもらったんですが、私は似合う色がすごーく、少なかったんです^^;;
1が似合う色、2が普通の色、3が似合わない色だそうで、私の場合イエローベースはほぼ全滅(笑)
これを機に、好きで似合う「モノトーン+パーソナルカラー・ウィンター」中心のワードローブに加速していきました。
春は、ピンクやライトブルーなどのパステルが豊富ですが、買う時には手持ちの黒、白、グレーとの合わせやすさを意識しています(でないと似合う色の服をまた買わないといけない)。
大切なのは、自分に似合う最適な色味を見つけること。
「ミニマリストは黒と白だけあればいい」「黒は暗いから着ない方が良い」と、一般論で言い切ってしまうのはちょっと危険な気がします。私と違って「何色でも似合っちゃう方」時は、その中でも「特に似合う色」に絞ると、洋服を減らすのに役立つと思います。
カラーを密かに楽しむ
とはいえ、カラーも時折楽しみたいもの。
私の密かな差し色は赤かしら。
▷お財布記事はこちら
▷チェーンショルダーバッグの中身記事はこちら
レインブーツのソールも赤です。
▽懐かしの自撮りがいっぱいな記事(笑)
この春は、色との付き合い方を見直してみると、クローゼットも気分も一新するかもしれませんね♪
掲載した写真は、主にインスタグラムに投稿しています。良ろしければフォローお願いします^^ → http://Instagram.com/simplist.maggy