Contents
私が新年に書き出したことリスト。
2017年が始まりましたね、今年もよろしくお願いします。
新年にあたり、抱負や目標、やりたいことリストを作ってワクワクしている方も多いのではないでしょうか?
新年最初の投稿は、私が「自分と向き合い、スタートダッシュするために年末年始に書き出したこと」を紹介します。
2016年の振り返り
まず、年末に以下をノートに書き出しました。
■2016年行った場所
■2016年の良かったこと
■2016年初めての体験
(私のお気に入りは方眼ノート)
行った場所はスリランカのアーユルヴェーダ、クアラルンプールのペトロナスタワー、東京6回などなど。初めての体験は書籍掲載とファッション撮影、セミナー開催etc。良かったことは書ききれないほど出てきました。
(20世紀最大の高層ビル、ペトロナスツインタワー)
マレーシアに行った話はブログに全く登場していないですが、楽しかったです^^
未来に問いかける8つの質問
次に、本田健さんの「決めた未来しか実現しない」という書籍に書かれていた、以下の質問の答えをノートに書き出しました。
①将来どのような仕事に関わっていたい?
②どんな場所に住みたい?
③健康状態はどうですか?
④その時どのようなパートナーシップを持ち、家族とどんな風に過ごしていたいですか?
⑤どんな友人、仲間に囲まれていたいですか?
⑥お金はどれくらいあったらいいでしょうか?
⑦どんな外見をしていたいですか?
⑧心の状態はどうでしょうか?
これらに、1行づつでも良いので答えを書き出すことで、自分の望む姿が見え、未来の自分を探るヒントになりました。
2017年のやりたいこと
ここまでを年末に終わらせ、1/2の夜に次のことを書き出しました
■2017年やりたいこと
やりたいことは、初めは箇条書きで大丈夫。そのうちビジュアルイメージがむくむくと膨らんできたら、まるで映画で見たシーンかのようにリアルに書き出しましょう。
関連:「人生でやりたい50のリスト」 – LEAN STYLE〜リーンスタイル〜
■2017年に手に入れたいもの
手に入れたいものは考えた結果、「モノ」ではなく、自分自身の「状態」ばかりが浮かんできました。
■2020年までの未来予想図
未来予想図は、妄想で自分の未来を描きます。誰にも見られないなら想像するのは自由。少しムリめでも、もう1つの自分史を書き出すと、自分の本音が見えたり、逆算思考が芽生えたりして、楽しくなってきますよ。
理想の1日を書き出すという「未来脚本」の応用です。
関連:大切なのは、「引き寄せた後!」。そして自分を変えていく
モノではなく「やりたいこと」を。
以前は、年始といえば「今年欲しいもの&行きたいところ」をリストアップしていた私。
「CELINEのカバン、リアルムートンのコート、余ったらカルティエ貯金に回そうかな…、行きたいところはそうね、モンサンミッシェルに、サクラダファミリアに、アメリカに…」
そうした夢は、気付いたら全部叶っていました。
結婚してからでも、仕事を辞めなくても、意外と叶うものです。
モノを得ること、行きたい場所へ行くことだけならば、実はそんなに難しくない。お金を貯めて、時間を確保して、あとは少しのきっかけや行動力があれば、少しづつでも達成できます。
今は、そうしたモノやコトよりも、「なぜ欲しいのか、そこに行って何をして、何を学びたいのか、どんなところが好きなのか、その経験を未来の自分にどう生かすのか」…こうした深掘りをした方が、より実現した時の「幸せ度&成長度」が高いように感じています。
年初の穏やかな時間にこそ、ゆっくりじっくり考える。
あとは振り返らずに、スタートダッシュあるのみですね!