水道水を飲んでた私が…
節約と健康をかねて、飲料水などは極力買わずに、家でもワイルドに水道水を飲んじゃうと言っていた私ですが、
関連:食料品の「買わないレシピ」。節約できてヘルシー&場所もとらないちょっとした工夫。
最近、水道水から少しだけレベルアップ?しました。
湧き水とシンプルライフ
というのも先日、夫が湧き水を汲んできたのです。
彼は暮らしの中の日常を豊かにする小さな工夫が好きな人で、ヨガのワークショップに行こうとか、紅葉見に行こうようとか(うーんシャレにならない)、女子みたいなことを仰るんですが、
「おいしいコーヒーにはやっぱ水だよね」と言って、はるばるニセコ町(北海道)の羊蹄山近郊からタンクいっぱいの水を汲んで来たのです(車で数時間かかる)。
調べたら湧き水って全国に結構あるんですよね。
環境省のHPには代表的な湧水というページに各地の湧き水情報がたくさん掲載されていますし、
ウィキペディアにも全国の名水百選というのがありました(名水とはいえ、飲用には煮沸が必要とされているところもありますのでご注意ください。)
以来、タンクが空になると週末に汲みに行くという感じで、ゆるく楽しんでいます。
テクニックいらずで美味しい暮らし
(自宅ではポットでお茶を飲むことが多い)
肝心のお水の味はというと、小さい頃から好き嫌いなく、なんでもすぐ「美味しい」と言っちゃう私ではありますが、
朝に飲む白湯、お茶、コーヒーは確実に美味しくなった気がします。
▶︎オーガニックでカフェインレスな「コトハコーヒー」は美味しくて、オシャレママにもお勧め!
水道水より口当たりがマイルドですし、甘みを感じることもあり、ラクして美味しい一工夫を味わえることから、自然と湧き水でお湯を沸かすことが増えました。
美容と健康には割に興味がある方ですが、完全に盲点だった湧き水。美味しいし、安いし、汲みに行くのがちょっとしたドライブになったり、暫くハマりそうです。
関連:モノを減らして食を楽しむ日々。 – LEAN STYLE〜リーンスタイル〜
他にもある、お水の使い道
白湯やお茶、コーヒー以外にお米を炊くとき、お味噌汁を作るとき。
夏場ならアウトドアにタンクごと持っていくのも、水場のないワイルドプレイスは活躍してくれそう。
そして震災や断水といった緊急時に欠かせないのもお水だったり。
スーパーのアルカリイオン水や自宅のウォーターサーバーでも良いかもわかりませんが、たまには湧き水、良いですよ。
「日本は蛇口の水がタダで飲める安全な国」と思っていましたが、自然から湧き出た綺麗な水を飲むというのが、なかなかオツだな、なーんて思っているこの頃です。