クローゼット公開、後編!
前回に続き、今回は後編をお届けします。
▼前回の記事はこちら
衣類ケース収納について
クローゼットの下には衣類ケースを1つ。ケースの上に冬ブーツを箱ごと置いています(北海道民にブーツは欠かせません)。
上段はインナーやベルトなどのファッション小物類。中は仕切りBOXを活用しています。
▼こういったもの。
中段はトップス。先日「夏服を増やさない4つのマイルール」という記事でも紹介しましたが、上半分に現在は夏物を、下半分はオールシーズンのカットソーやニットをいれています。
夏が終われば、上半分を秋冬物に入れ替えるスタイル。
下段はソックス、ストッキングや、黒スキニー、ランニング用レギンスなどのボトムスを入れています。
【関連記事】黒パンツコーデ▶︎骨格診断もカラー診断も生かした、黒パンツ着こなし術と活用法!
ランニングコーデ▶︎【コーデ】ミニマル女子のランニングファッションコーデ♪
下に置いたバスケットには、オールシーズンの部屋着、ルームソックスをざっくり収納(鳥さんがこっち見てるー)
クローゼットの外の全身鏡に帽子をかけています。
全身鏡はあると、ファッションを俯瞰してみることができてお気に入りです。
半径1mで服に迷わないクローゼット
朝のルーティンは、
1:下着、ストッキング、トップスを取り出す
2:ボトム、ジャケットを羽織る
3:ボックスに入れたアクセサリーをつけて
4:全身鏡でチェック
帰宅後は、
服を洗面所のランドリーボックスに入れて、カバンを上に、アクセサリーを3に戻し、5のバスケットから部屋着を取り出し、着替えて完了!
半径1mで服に関することが完結します。
これが、自分にとって、ものすごく快適なんですよね。着る服に迷わず、朝バタバタと家の中のあちこち探し物をしたりせず、サッと出して、サッとしまえる。
朝時間が確実に増え、外出のための準備にかかっていた時間が、ゆとりの時間になったおかげで、朝から本を読んだり、ブログを書いたり、走ったり、好きなことをする時間が持てるようになりました。
クローゼットの工夫やこだわりは、まだ書き足りないことがあるので、そのうちまた書こうと思います。
皆さんも、自分らしいクローゼットで、じぶん時間を増やしてハッピーになっちゃいましょう^^