あなたのクローゼットをミニマル&お洒落にしたい、マギーです。
久々のクローゼット診断記事、第6弾です。
今回のご依頼は、クローゼットの服をもっと減らしたい九州にお住まいのNさん。「もっと服を減らしたい!でもどれを捨ててどれを残したら良いの?」とお困りの方の参考になりますように。ではスタート!
Contents
Nさんのワードローブ
Nさんの手持ちのワードローブはこちら。



ワードローブのGOODポイント
まず初めに感じたのが、持っている服が「オシャレ」ですよね。オトナカジュアルで、甘すぎず辛口過ぎず、世のアラサー女子の好きなテイストだと思います。
好みの色やテイストにも統一感があるので自分の好きなものをわかっている感じがします。なので今回はオシャレ度を上げるというよりは「服を手放す作業」に注力です。どれを手放してどれを残すかについて相談させていただきました。
オシャレ好きゆえの悩み、服の増殖問題
「自分の好きな服の系統がわかっている」ということは服選びにおいてとても良いことなのですが、落とし穴もあります。それは、ついつい同じような服を買ってしまうこと。好きな服や似合う服を見つけるとつい条件反射で買ってしまう、手持ち服をアップデートするつもりで買うものの、結局両方着れるから残してしまう…といった増殖問題はオシャレ好きあるあるだと思います。Nさんの洋服にはボーダーやシャツ、ベージュトップス、グレーアイテムなど似たようなアイテムが多いことからもわかります。
ですが、忘れてはいけない大事なこと。それは、似たような服が多いと、コーディネートに悩むということです。
▶︎関連記事:モヤモヤの残る服は買わない!私に必要な合格点の服。 – 人生のひとコマ号
今ある服を全て上手に満遍なく着るというのは、服が多ければ多いほどオシャレスキルが必要です(同時に整理収納スキルも必要…)。そしてどの組み合わせでも自分なりの合格点を出すのは至難の技なのです。文句なし80点のコーディネートの組み合わせがあると、65点のコーデというのはあまり気持ちが上がらないものです。
まずは鉄板コーデを組もう
以前、はちさんのクローゼット診断でもやりましたが、洋服の写真を上下で組み合わせるのはオススメです。Nさんのワードローブの中でマギー的少ない服での鉄板コーデを組むと下記のようになりました。このように自分なりの鉄板コーデを組んでみるのは服を客観視する上でとても役立ちます。

捨ては似たカテゴリから絞る
その後はボーダーアイテム、グレーアイテム、トップスなど似たカテゴリの中から好きな方、使用頻度の高い方を選んでいきましょう。その際にはアウターとの組み合わせもしっかり意識するといいですね。
さて問題!どちらを捨てる?

Nさんは、黒と紺で似たようなジャケットを2枚持っていて、どちらを手放すかお悩みとのことでした。今回は黒を捨て、ネイビーJKを残すという提案をさせていただきました。手持ちのボトムスにフルレングスが多いので合わせるのには黒だと少し丈が長く重く感じたのと、紺JKの金ボタンが女性らしい印象でお似合いになると想像したからです(冬コートもボタンが効いていたのも参考にしました)
どっちを捨てても正解・間違いはないですが、こういう理由があるから捨てる、ここが好きだから残す、という理由を持つことが大切です。そういう思考のお手伝いができたら嬉しいなぁ。→その後、Nさんは黒JKを手放したそうです^^
他には、スカートやパンツの着こなし方、新しいバッグを探しているとのことで商品の提案、そして、手持ち服に柄物・前開きが多いので、断捨離された後には、柄のないシンプルなカットソー等を買い足すことをご提案しました。
Nさんのワードローブ改革!

その後、Nさんはクローゼットにあった服の中から着ない服を棚の上に一時保管して様子を見た後に、使わないと判断し買取に出されました。想像以上の金額でウキウキだったそう^^クローゼット自体にだいぶ空きができたので小さいものに買い換えたいなんてお話も。そして、不要な服を手放し、色ものなどの足りないアイテムを買い足すためにパーソナルカラー診断も受けにいったと報告くださいました。まさにワードローブ改革です!
今後のマギーのクローゼット診断
以前無料で募集したクローゼット診断は今回で一通り終了しました。今後、個別にご依頼希望の方は、お問い合わせ欄かプロフィールのメールアドレスまでご連絡くださいませ^^*