<目次>
今年7の倍数の方もそうでない方も…
倍数とは年齢のこと。このタイトルは薬用養命酒のCMで昔流れていた言葉のようですが、私は来月7の倍数になるので、ちょっとドキっとして調べました。中国古来の東洋医学書に書かれていた言葉だそうです。
男女の年齢の倍数ごとの変化
養命酒酒造の公式HPによると、男女の年齢の倍数ごとに下記のような変化が出てくるそうです。
|
そして、各年代を大きく分けるとこんな感じになるそうです。
30〜40代は容姿の曲がり角
50代は体力の曲がり角
60代は眠りの曲がり角
年齢を気にする方も、そうでない方も若々しく健康であるにこしたことはないですよね。
健康のための4つの大きなポイント
それは上記参照記事に書かれてあった以下の4つ。
1.睡眠
2.食事
3.運動
4.感情
どれも大切ですが、それぞれ得意分野と苦手分野がありませんか?私は食事と感情のコントロールは比較的うまくできますが、睡眠や運動のバランスをとるのはあまり得意ではありません。
仕事や趣味においては「得意分野を生かす」ことが大切だと思っていますが、健康に関しては「苦手分野の克服」もかなり大切だなとそろそろ痛感しています。「健康」や「暮らし」を考えるとき、4つのどの部分に関連したものか?と考える意識付けをしようと思います。
とりあえず始めたこと
シルク腹巻を買ってみました。
美容雑誌で有名な高橋ミカさんがプロデュースしていて、PLAZAで実物をみたら伸びが良くて使えそうだったので、楽天で注文しました。
ミカさんは寝るときも付けて寝てると書いてあったので、まだまだ寒い今時期の睡眠に効果があると良いなと思っていて、届くのが楽しみです。
いろいろなブログで「冷えとり」や「健康食」に取り組んでる方が多いので、7の倍数を機にこれから少しづつ取り入れていきたいです。