9月は連休もあって、捨てたもの、増えたもの動きが結構あったので、趣味のモノにも触れつつ、記録してみます。
捨てたもの
超音波式アロマ加湿器

APIX アピックス 超音波式アロマ加湿器 ピュアホワイト AHD-014-WH
- 出版社/メーカー: アピックス
- 発売日: 2014/09/22
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
写真と全く同じモノを居間で使用してましたが、壊れたらしく吹き出し口からミストが出ないので、捨てました。買い替える予定も特にないです。冬はタオル干したりして干物女子にならないようにしよう…やっぱり壊れた時=最高の捨て時ですね。
卒業アルバム
高校の卒業アルバムを捨てました。全く見る事もなかったので未練なし。小・中のアルバムも実家で捨てられているので、残すは大学のだけですが、それもそのうち捨てます。
ダンボール
数年前に、半年で2回引っ越した苦い経験から、まだ使えるダンボールを念のため束にして残していました。でも、かさばるので遂に処分。Amazonのダンボールも気を抜くと溜まるので、一緒に処分しました。
以上は、車に積んで廃棄処理場に直接持って行ったのでスッキリ!
増えたもの
ノートパソコン
楽器・機材関係

彼の私物を実家から我が家に運んできました。写真はほんの一部でKORGのシンセサイザー、Rolandの機材など年代物で「わかる人にはわかる」らしいものたちが、書斎にドドンと置いてあり、トランクルーム(物置)にも大きさなシンセが3.4台ありました…。
まぁ、でも音のサンプリング作って遊んだり、触ったり彼の大切なものだと思うので、ここは口出しはしません。
趣味のモノ
なんでも借りたりシェア出来る今の時代に、’80年代製のシンセサイザーって、簡単に借りたりシェアしたりできないんですよね。
でもマニアックな趣味や趣向は「持たない暮らしの弊害」とは思いません。
私はミニマリストが断捨離したい世界観、つまり無感動なモノにあふれ、世間に刷り込まれた価値観や、止まらない所有欲と暮らしていくことと、それとは別ものだと思っています。
特に、今って情報を一瞬で調べてツギハギすれば、それらしく語ることができてしまうからこそ、本当に自分の好きなことを時間や手間を惜しまず経験して、追い求める人の話にこそ価値があり、そういう情報を発信する尖った感性があると素晴らしいなと色んな人を見てて思います。
昔からマニアックな人に憧れるタイプです(笑)
とはいえ、あまりに場所を取るので、代わりに今度はタンスでも断捨離しようと思います!
んちゃ