旅の荷造りは時間をかけず、美しくありたいですよね。
無印良品の「たためる仕分けケース」がとっても便利なので、活用例を写真付きでご紹介します。
旅の収納問題に悩む方の参考になれば嬉しいです!
旅行の服・小物、何に入れてますか?
荷造りの際、「何を持っていくか?」と「どうやって持っていくか?」の2点はとても大切です。持ち物をシンプルミニマル化した方は「何を持っていくか」に悩むことは少ないかもしれませんが、「どうやって持っていくか?」は個性が出る所ですよね。
「敢えて仕分けしない」という軽量化対策もありますが、個人的にはカバンの中は整理整頓されてどこに何があるかわかっていたいし、海外の空港ではスーツケースを開けられることもよくあるので、やはり美しい収納に憧れます。その点、無印の仕訳けケースは本当に優秀です。
大きさ、用途・カラバリは数種類あり、私は黒のSとダブルタイプのMの2つを持っています。エコバッグのように折りたたんで売られており、大きさの参考に時計を並べるとわかるとおりかなりコンパクトです。
たためる仕分けケースSの活用例
大きめのフェイスタオル2枚、ソックス1足、メディキュット1足をいれてみます。フェイスタオルは大きめでバスタオルの代わりにもなるトゥシェのホテルタオルの白を使っています。
![]() 初回限定価格(送料無料)総合ランキング1位!日本製 ホテルタオル ビッグフェイスタオル/お一人… |
入れる前はこんな感じ。

入れるとこのようになります。綺麗に収まると気持ちがいいです。靴下やタオルの他に、日焼け止め、Kindleなどの小物系を入れることもあります。外から透けて見えるので、下着などは極力入れないようにし、飛行機の中で必要なものをセットで入れたりもします。

たためる仕分けケース・ダブルタイプの活用例
次は旅行を想定して着替えをプラスします。先ほどのタオルや靴下等に厚手のパーカーと長袖Tシャツを加えます。

Mサイズは開いた時の収納力が魅力です。全てメッシュの部分に綺麗に収まります。

ダブルジップなので、反対側のナイロンのジップにもまだまだ収納可能。

旅先ですと、着終わった服や下着と、これから着る服を一緒にするのが嫌なので、着終わった服はこちらの反対側のジップにしまいます。透けない・見えない所が気に入ってます。
以前は、旅行の服は洗濯ネットに詰めておけば帰ったら即洗濯出来て便利!というのを聞いて実践したのですが、メッシュだと透けてしまうし、見た目にもちょっとオシャレとはいえない気がして、このケースがやっぱり落ち着きます。
Sは定価500円ですがネットで今見たら半額の250円になっていてお買い得です(※ダブルジップのMサイズは1200円)。ずぼらーな私でも快適に収納出来るのでオススメですよ。んちゃ