数年前から会社でアンガーマネジメント研修というものがあります。
アンガーマネジメントは怒りをコントロールする、まぁネガティヴシンキング防止策の一種になるでしょうか。
その中で、日々役に立つのが、
「コーピングマントラ」。
ざっくり言うと「魔法の呪文」!
腹が立つ時にグッと一瞬我慢して、自分なりの「決めのフレーズ」を唱えることで、怒りを鎮める方法です。
最初が肝心!
腹が立つのは瞬間的なことなので、自分の中でいかに瞬間的に鎮静化させるかがコツ。
例えば、何か腹が立つことがあった場合でも、
「ブログネタ、キターーーヽ(∀)ノ」とか「出た、人生のトラップ!」とか、キメの言葉を即座に唱えて火消しにかかりますw
小さい子供が街中や飛行機の中で泣いたりしてる時も、「泣くコは元気の証拠」、「お母さんファイト!」、「将来大物になるな…」「人前で泣く若さ、羨ましいぜ〜」とか何か決めのフレーズがあると、「現状を楽しむ」という発想に変えられるかも。
人って怒りとか悲しみとか、強いエネルギーに寄ってしまうと心が不安定になるし、そもそも疲れちゃいます。
「慌てない慌てない」、「怒るとシワ増えるで、しかし」とか、自分ツッコミは俯瞰する重要な要素!つまんなくても全然OK(笑)
周りでもネガティヴな言葉はなるべく発しないように気をつけている女性って実は結構いて、そういう人といると自然と楽しいです。
私もまだまだですが、「魔法の呪文」を作って唱えて、怒らない生き方、実践しましょう♪
最後に最近知った中村天風さんの言葉を…
絶対に消極的な言葉は使わないこと。否定的な言葉は口から出さないこと。悲観的な言葉なんか、断然もう自分の言葉の中にはないんだと考えるぐらいな厳格さを、持っていなければだめなんですよ。