通勤通学、電車内でも会議でも、もちろん家のソファーでも
とにかく眠くてたまらないあなたに、睡魔対策のハックを紹介します。
私の過去の睡魔による失敗談(うたた寝・遅刻レベルは省略)
祖父が倒れ、夜中に家に救急隊が来たのに気づかず寝てた
電車内で立ったまま寝る
自転車に乗りながら数秒寝る
お風呂で寝る(大変危険です)
外食に出かけ、ご飯食べてる最中に寝る
眠気の主な原因
・睡眠不足
・疲労
・体力不足
・悪習慣の定着
まずは定番マッサージ
授業中、仕事中、まずは試したことのある方も多いのではないでしょうか。
私のよくやる方法は以下のものです
①両手で拳を作り、人差し指の第一関節をこめかみに当て、痛くなるまでグリグリグリと押す
②親指と人差し指の間のツボを反対の指でギューっと押す。指で足りない場合はペンの頭などでさらに押す
③両耳を引っ張る
④首の後ろのツボをゆっくり押す
強力な眠気には太刀打ちできないことも多いですが(笑)、場所を気にせず、道具いらずで速攻でできることから、眠くなったらまず試すようにしています。
身体を動かせるならばストレッチもグッド
飴、ミント系
こちらも王道の眠気対策。ガムを食べても、ちっとも眠気が解消されないというあなた。その飴やミントは、眠気対策用ですか?
普通のクールミントでは全然眠気が取れない時には、ぜひ眠気専用のものをお試しいただきたいです。
ブドウ糖
ブドウ糖は食後の眠気が気になる方にオススメです。
私たちの身体は、食事に含まれる糖分によって一時的に血糖値が高い状態になります。その後インスリンの分泌により急に血糖値が低下し、その際に頭がぼーっとしてしまうそうです。
ブドウ糖は甘い白砂糖の糖分よりヘルシーでカロリーの気になる方にもグッド
ノーズミント
鼻にツーーンと来て、なかなか速攻性あり。花粉症対策にもなるので一石二鳥!
でら強烈 のど飴
名前からして効きそうなこちらの商品は、ハーブ配合のメントール系なので、シャキッとしたい人へ。こちらも花粉症対策になります。
サプリメント
こちらは個人的には未使用ですが、眠気どめの薬を飲むより、まずは上質な睡眠をサプリメントで摂りたいと考える方には良いかも知れません
医薬品
絶対に眠ってはいけない日に、400円くらいだったのでこちらの医薬品を試しました。
こちら無水カフェイン配合で、効果はとりあえず眠らずに済みましたが 、カフェインの効果に加え、眠らないために薬まで飲んで、これで寝たらもうシャレにならないという自分へのプレッシャーも結構大きかったです。
※以下、使用上の注意を抜粋。
内容を把握した上での自己責任での服用をお願いします。
1.次の人は服用しないでください
(1)次の症状のある人。胃酸過多
(2)次の診断を受けた人。心臓病、胃潰瘍
2.本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないでください
他の眠気防止薬
3.コーヒーやお茶等のカフェインを含有する飲料と同時に服用しないでください
4.短期間の服用にとどめ、連用しないでください
ギャツビー スーパーリフレッシュ
男性用顔拭きシートの定番、ギャッツビー。身だしなみとして、さりげなく使いやすいのが良いですね
眠気シートギラギラ君
上のギャツビーで効果を感じられなかった方は、こちらも試す価値がありそう。