ミニマリストの持ち物ルール
新しく何かを買うとき、以前よりも、じっくり吟味するようになった。
本当に気に入っているか?
長く使えそうか?
そうした価値基準に加えて、近ごろ意識しているのは、
時間が生まれるかどうか
買うことで時間が生まれるモノなら買う
反対に、所有することで時間が奪われるものはどんどん手放す
シンプルで、なかなか自分に合っている。
時間が生まれるもの
時間が生まれる、というのは例えばこんなもの
✔︎疲労を回復するアイテム
サプリメントや入浴剤などの身体メンテナンス。
栄養価の高い食べ物、疲れた時に飲むコーヒーや少しのスイーツ。
▷海外通販アイハーブで最近買ったビューティー系アイテムを紹介
✔︎エネルギーの消耗を抑えるモノ
動きやすい服、肩が凝らないカバン、足の疲れない靴。
髪の毛の手入れ時間が短くなるケア用品やアイテム。
✔︎時短につながるモノ
食器洗い機、乾燥機、ルンバ、アイロンのいらない服。
旅先での使い捨てアイテム。
✔︎情報収集や作業で時間が生まれるモノ
使いやすい電子機器(PCタブレットなど)や文房具。
圏外でも使える優秀アプリ。よく使うwebサイトなら
有料会員登録。バッテリーが長持ちする製品など。
時間が奪われるもの
反対に、時間が奪われるものは、
テレビ、SNS、マンガ、スマホのゲーム、目的のない寄り道
なんとなくネットショッピング徘徊、付き合いの飲み会
組み立て・片付けに時間のかかる道具、掃除の大変な家電
特に思い入れのない趣味の道具etc
挙げればキリがないけれど…。
とりあえず、ほぼ断捨離済み。
所有の基準、モノを時間に変えていけ
モノを持つのは、暮らしを良くするため。
暮らしを良くするためには、
楽しい時間も、学びの時間も、
家族との時間も、休息も、
たくさんの時間が必要だ。
だから、時間を生み出してくれるモノなら歓迎したい。
モノを所有する基準に、
コスパやお気に入りだけでなく、
「時間が生まれるか」を追加してみると、
モノを手放して豊かになるだけでなく、
モノが生活を豊かにすることの有り難さも
しみじみ感じることができる。