人生初のブログ勉強会
7月19日(土)に、札幌在住ミニマリスト・メグさん主催の
ブログ勉強会に参加してきました。
詳細はこちら↓
私はまだブログを始めて1か月ちょっと、しかもミニマリストというよりはゆるい半人前シンプリストなので色々不安でしたが、結論としてはとっても楽しく学びの多い勉強会でした。ブログビギナーの方やブログ勉強会・オフ会などに参加を検討される方の参考になればと思い感想・学びを記録します。
ブログ勉強会で学んコト
- ブログを書くことの意味
- エンタメとしてのブログ
- ブロガーの印象
1.ブログを書くことの意味
まず、今回の講師は姫姉様。スタイル良い!とくに〇〇!
コミュ力高いし、関西人らしく笑いを盛り込むところがやはりすごい。
で、姫姉様の講師による勉強会はまず「ブログは読者ありき」で始まりました。
ただの日記ならチラシの裏に書いていれば良い、と言い切る姫姉様の言葉に納得しつつも、ブログを始めたての自分はまだ「書きたいことをただ書いてる、自分の考え・意見をただ記録している」というレベルで読者の存在をあまり意識できていなかったです。
でも、雑記・記録だけならEvernoteでも日記帳アプリでもなんでもいいわけで、
あえてブログを書くということは他者の存在を少なからず認識している、ブログを通して自己表現したい、情報発信したい、自分の考えを通してソーシャルに繋がっていきたい、その先にはブログによって経済的自立を図りたい、人生を変えたい等、それぞれ何かしら目指す姿があるはずだよなぁと感じました。
自分自身の目指す姿は模索中ですが、考える良いきっかけになりました。
2.エンタメとしてのブログ
勉強会の中でブロガー=ブログが舞台のエンターテイナーという話も印象的でした。
ブロガーにもそれぞれコンセプトやキャラクター、カテゴリ等がありますが、
ブログというオウンメディアの主催者として、主演女優狙いなのか助演男優なのか
監督なのか脚本家なのかは各人の自由だとしても、見られる以上「魅せる」こと
を意識したブログ運営も行っていこうかなと思いました。
無理に頑張る必要もないとは思いますが、少なくとも自分がこれまで
様々なブログで影響を受けたことを考えると、大袈裟に言うと社会への還元、
簡単にいえば「せっかく書くなら読んでもらいたい!」という気持ちを
大切にしていこうと思いました。
それが続ける秘訣にもつながる気がします。
3.ブロガーの印象
これは、今までブログ関連はもとよりオフ会等のいわゆる
ネット主体の参加型の集まりに一切参加したことがない私にとっては
ブロガーさんって「ネットの中の人」という印象が強く結構、ドキドキでした。
でも実際の参加ブロガーの方たちの印象はこんな感じでした。
・自分の意見を持っている、頭の回転が早い、説得力があり話がわかりやすい。
→日頃から考えを文章化する、まとめる等の習慣ができている方は、
やはり通常の発言・会話もシンプルだけど的を得ていると感じました。
あと、話に結論・オチ・笑いを盛り込むのも皆さん上手でした。
・共通の話題が多いので打ちとけやすい
→ブログやミニマリスト、はてな等の共通の話や日頃の興味・アンテナが近いと
知り合いのいない初対面の場でも話題が尽きずにお話できました。
共通項の多い方とは社交辞令抜きに簡単に深い会話ができるので、
話していてとても楽しいです。
・気配り上手で大人な印象
→初めて会う、これまで交流のない私なんぞにも、はるばる遠方から来られている方をはじめ、地元の方までお土産・お菓子を用意してくださったり、皆さまお話上手、聞き上手、そして気配り上手でした。うーん、見習いたい!
以上、今回は残念ながら勉強会のみの参加でしたが、
やはり百聞は一見に如かず、ネットで調べる情報より、
リアルな情報・交流は大切ですね。
ホスト役のメグさんにもとても感謝しています。
今後も機会があれば勉強会・オフ会などに参加してみようと思います。
んちゃ